TODAY'S RIDER
こんにちは!GW、楽しんでますか?僕も楽しんでます(^-^)
やっぱり、休みがある方、ぜんぜん無い方、さまざまでしょうね。
バイクも町を駆け抜け、とても気持ちのよい季節になりました。
これから野菜も、地産地消の時期になります。値段も落ち着いている野菜ですが、なお身近になります。
ぜひ、ご家庭でご飯を作る機会がありましたら、野菜を盛り込んで、いっぱい栄養をつけましょう。
さてさて、今日のビックフッドは、夜はBBQ。その前に、一週間分のコメントなんかをご紹介。
仙台からお越しいただきました。
面白いお店、それはビックフッドにとっては、ほめ言葉ですよね。
なんせ、バイクが飾ってあるのですから。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
とってもおいしかったです。次々出てくる食べ物に、びっくりしましたが、案外ペロッと食べ…、でも1品ずつ小皿残してしまい…ごめんなさい。必ず又、食べに来ます。ごちそうさまでした。
ご家族でお越しいただきました。
ボリューミーで、少し残してしまいましたかね。次は、お腹を空かせてご来店くだされば、
きっと完食間違い無し!
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
また近いうちに食べに来ます!!
N兄弟、そんな仲良しのお客様からのコメントをいただきました。
マスターの味は、ずっと変わらない。
きっと、根城店の頃も、現在もですよ。
また食べたくなったら、ぜひ。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
ボリューム満点すぎます。(笑)
NINJAオススメですよ。久々に同級生と3人でランチ!
NINJA。メニューの中の1つですね。
大ボリュームで、挑戦者求む、な感じです。
埼玉県からわざわざお越しいただきました。
同級生の集まり、とても和やかで、楽しそうですね。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
楽しそうな感じが伝わってくる1枚ですね。
ぜひ、ご家族でも、お越しくださいませ。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
でもおいしかったです!ごちそうさまでした☆
次はぜひお腹を空かせてきてくださいね。
ボリューミーなメニューを完食するには、それがマストなんですよ。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
次回こそバイクで来ま~す。
男同士でのご飯、「オトコ飯」。そんな場所にふさわしい。
ボリューミーさ、それは空腹でこそ完食できるレベルです。
次は、バイクで町をながした後にぜひ。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
異空間に来たみたいで、楽しく美味しく頂きました。
パイナップルARMY、マスターキートン等、ラインナップ最高でした。また来ます!
東京からお越し頂きました。
異空間、それは、よき昭和を連想する「モノ」と、木材で囲まれた、「ログハウス」を掛け合わせた、個性的なお店だからこそ、ではないでしょうか。そして、ジャズ風なBGM。
ボリューミーなご飯を食べた後には、お酒…なんてもありですよ。実はお酒、あるんです。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
なんと、仙台からお越し頂きました。
東京で自動運転の開発をしている方です。素晴らしいですね。
自転車という名のバイクで八戸まで来る行動力、さすがですね。
尊敬します。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
来て良かったー!!ごちそう様でした。これから3時間かけて帰るパワーをもらいました。
GW、高速も混み合う中お越し頂きました。
下北まで帰省途中で寄って頂きました。これも何かの縁。
ボリューミーで、インパクトのあるメニュー、ご堪能いただけたでしょうか。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
秋田からお越し頂きました。
GW期間、どこも混み合う中、わざわざ有難う御座います。
また、お腹を空かせて、来てほしいですね。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
噂に聞いた、ボリュームのあるランチに満足です。
ご馳走様でした。
はるばる下北からお越し頂きました。
ボリューミーさ、それはビックフッドの売りでもあります。
気になる方は、ぜひ1度はお越しください。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
2018.5.5(土) こどもの日 端午の節句 八戸で想う事をつれづれに。
初参上!! 最近、13年ぶり2度目の八戸住まいになりました。
何年も前からビックフット(ド?)さんを見ていましたが、越してきて落ち着いたので、来てみました。マンガ本、ほかの本の数に圧倒されました……。
・前回は.2002年~3年間居ました。2002年12月に新幹線が八戸まで伸びました。11月30日に最後の「はくつる」を駅の自由通路から見送りました。(マニアではないのでホームに入りませんでした。)
このとき、こちらのお店は「白竜(はくりゅう or パイロン?)」というラーメン屋さんでした。それとのつながりはないでしょうが、「八戸に新幹線が来る。」と沸いている中、故・佐野実 氏が、「八戸しなそば」をプロデュースし、他のラーメン屋も八戸ラーメンを次々に売り出していました。
その時からも、今も、八戸は変化をとげているように見えます。
・こちらのお店から、内舟渡交差点の方へと向かっていくと左手に更地がありますが、そこには、「美味鮮 八戸尻内店」(元「小ヶ政」)やラーメン屋の跡、ビデオ屋跡があり、最近すべて解体されました。(「美味鮮 八戸湊高台店」、港病院の前は残っています)もと「なか卯」か?
・こちらのビックフッドさんには、「オキノ」(沖野)の看板があり、レコードを販売されています。(マンガ本が多いのが納得!)
オキノさんはかつて八戸十三日町周辺に、店名「桃太郎」を含め3店舗を展開され、ゲーム・パソコンソフト・レコード・CD・コミック本を数多く扱っていましたが、現在は市内売市地内で、1店舗開いているのみのようです。
八戸駅西口は、少し離れたところで宅地化、区画整理が進み、西口が工事中で大きく変わります。変わり行く八戸をタンノウしたい。
ビックフッド様、Bランチおいしくオトクに頂きました。野菜、煮物あり、シチュー濃厚ながらやさしい味。また寄りたいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
五所川原市出身の方でした。
八戸出身、八戸育ちの自分が知らない情報もあり。
八戸駅周辺は、八戸市民が行くことが無ければ、知ることもないでしょう。新幹線で、関東から帰ってくる同級生は、必ずSuicaを所持していますが、八戸ではほぼ、使うことも少ないのです。都会と田舎、格差はココにありますよね。
レコードも店内に置き、実は販売できるのです。東京の方で、プレミアさ、懐かしさを求めてお買い求めに来る方もいらっしゃいます。
気になる方はぜひ。
八戸、人口が僅かずつ減っていきます。23万をきります。青森県内の仕事の給与では、かなり厳しい状況が続く中、これから社会人になっていく方、また、今現在社会人としてがんばっている方。生活面で考えることもたくさんあるでしょうが、それは青森県ならず、東北地方の方はそうでしょう。地産地消、という「理想」が謳われ、農家が減り、青果の卸業も成績が芳しくない。そんな現実もあり。
そんな中、何を肥やしに生きていくのか。それも、自分を含め、現代のわれわれに問われている気もしますね。
同級生の結婚式がつい先日ありましたが、果たして、そこからスタートで、幸せになれるのか。それも、1つの人生の大きな課題でもあります。
あ、すみません、コメントが長すぎました。
ご来店頂き有難う御座いました。ぜひ次回もビックフッドをご利用くださいね。
(C) Copyright 2018-05 by bigfoot All staffs. All Rights Reserved.
写真は全て許可を頂いて撮影、掲載しております。
画像の無断転用、使用は固く禁止しております。
0 件のコメント:
コメントを投稿